fc2ブログ

陽が差すと暖かいほどで、写真とジューンベリーの実を取りに。
背丈ほどのジューンベリーがありますが、なった実を含むとえぐみと苦みで
アントシアニンがいくら多くても、食べれるのもではないと思い込んでいました。
もうしぼんだ実もありましたが、選別して2キロほど収獲。ジャムを作ろうと思います。
そろそろ雪になるでしょうか。青空に背をおされて懸案事項を二つ解決しました。
今年の冬囲いは7の日からポチポチ始めて19日で全部終了でした。お疲れ様でした。
スポンサーサイト



中身は頂いたのですがこのフォルムが捨てがたく、撮ってしまいました。
皮は天ぷらにして食べる人もいるそうです。果実はメロンのごとく甘い。
かわいいです。一つうれしい情報が。ジューンベリーのことですが
とても渋くて今まで収獲もせずほおっておきましたが、3か月冷凍すると
渋みが抜けることがわかりました。登別近くの大滝村では村おこしにジューンベリーを
栽培していてその中で分かったことだそうです。冬囲いは好天だといいのですが。

本日も秋の典型的なお天気。晴れたと思えばざっと雨になったり。
園にはまだまだ蕾がいっぱい。で、いただいてきた。
実りもあり、コクワ・アケビ・栗・黒ブドウも。
アケビは完熟、コクワも甘く、1年の苦労を忘れさせてくれる。13日ごろに冬囲い予定で
剪定を行っている。6度くらいの気温でようやくもみじが真っ赤に。

19日の写真でもうかなりの紅葉。落ち葉が風で寄せられている。
2日前、携帯をなくして心当たりを探して歩き、バラ園もその一つ。
今朝5時前に園路をたどりうす暗いなか失意で戻ってきた。
昼近く車のタイヤを持って行った家人がなんと携帯を持っているではないか!!!
休憩所の上りかまちにおいてあったとのこと。散歩コースになっているので
どなたか見つけてわざわざ届けて頂いた。
新聞にお礼のメッセージ載せようかと思いました。ラインで
仕事しているようなもので、携帯がなければ何も始まらず
携帯ケースのコードを着衣に止めることにしました。
冬囲いはいつにするか思案中。

23日摘んだベリーはジャムにしました。

昨夜は大きな雷鳴があり今日も雨がぱらつきました。
寒いのでダウンを着て、火曜日のために茶花を探しにバラ園へ。
今年はきれいさっぱり宿根草が刈られてしまい大変苦労でした。
アプリコットキャンディが雨のしずくをまとって微笑んでいてくれました。
栗を拾い、キイチゴを摘みこの上ない幸せ。
アプリコットキャンディ

寒い日が続き、そんなときに限り私は2日連続旭川へ。
おまけにプレハブのかぎがなくなり(多分私か?)
何日も出かけられなかった・・・が
鍵を届けに園にでかけ栗を拾いこくわの固さを確認し見つけたヤマゴボウ。
何年前にもカラスが植えたものがあり樹勢も盛んでこの1本で
かなりのインパクトがある。

今は花屋さんでも売っている。ワイルドな雰囲気がいいです。

今日オホーツクはフェーン現象のため30度近くまで気温が上昇とのこと。実際は23度。
午前中疲れて眠く、横になって途切れ途切れにテレビの音声を聞くうたたねが心地よい。
12時に4つの目的で外出。2時間かかり最後はバラ園に。9月のバラ達は皮膚病に
かかった野良猫のようなみすぼらしい状態だった。
公立のバラ園では8,9月の閉園の理由は花がないということで、わがバラ園も然り。
当園はどこからでも人が入れるので閉園自体成り立たず、
只バラ達には少し休ませてあげるとよかったのかなと。


9月27日、旭川のイオンでデジカメを紛失。
すぐ届け出するも連絡なし。旧タイプカメラでは日付けが入れられず。

なんだか 週末ごとに雨になったり私の気分が落ち込んでいたりで
バラ園から離れていたこの頃。
白い萩が一斉に咲いていた。こんなに大きかった?というくらいの大成長。
今年の実感は、木々が大きくなったな~ とつくづく思う。
白い萩も去年の倍以上にひろっがている。
もう園は花がほとんどなく虫の音がコロコロと聞こえるくらい。
来春に向けて株分けなどするべきだが、なんか力が湧いてこなく・・・
仕事で疲れているのだろうか。東京の旅行会社さんから問い合わせあり、
10月下旬はバラが咲いていますか?と。申し訳なく・・・・。
今日の発見!濃紫もみじの種袋は真っ赤!でした。

2か月近く写真も撮れず・・
デジカメを若い人に夏休み中ずっと貸す羽目になった。
思ったより長期になり代替品をとK電機にゆくと、売り場にデジカメがない!!!
コロナのせいで部品がなく従って完成品は何か月待ちとのこと。
あきらめて夏休みが終わるのを待ちました。バラ園の白樺は葉を落とし始め
萩・コスモス・シュウメイギクが咲き栗の木は青いイガをつけ始めていた。
ロストサマーであります。
オホーツクテロワール他主催の森林公園・バラ園・大山山頂園など
紋別避暑地化計画のツアーがあり道内外から15人ほどのお客様が来られたようです。
私どもは時間的に園に居られなかったのですが満足いただけたのかどうか・・・。
今年は雑草退治に機械を使い園路もこまめに草刈り機で整えるようにして
手作業での草取りはなるべく行わないようにした。ちょっと体が楽になりました。

チェリーボニカ

16日の2日前の掲載だったので4人ほどの参加者でした。総勢10名での
個性あふれる豪華なアレンジメントが10個以上できました。
天気もそう暑くはなく参加された方たちから漏れ聞くことばは
「~幸せね~~」それを聞く私も幸せです。
この言葉であの「pu-tin氏」に,世界中の人がお花を送ったら
あんなことやめるのでは?と思い花キューピッドを調べましたら
届不可の国に住んでました。3連休中はPCが不調で遅くなりました。